国語塾秘伝!入試作文が「型」でスラスラ書ける!

      
国語塾で、中学入試のための作文指導を受けている小学生

国語塾秘伝!入試作文が「型」でスラスラ書ける


目次

  1. 中学、高校入試作文で「型」が大事な理由

  2. 中学、高校入試作文の「型」6つのステップ

  3. 160字の例文紹介

  4. 200字の例文紹介

  5. まとめ:作文がうまくなるコツ


1. 入試作文で国語塾秘伝の「型」が大事な理由

中学、高校入試の作文では、自分の意見をわかりやすく、説得力のある形で伝えることが求められます。

しかし、いきなり「さあ書こう!」と言われても、どう書けばいいかわからない人が多いのではないでしょうか。

そこで役立つのが「型(文章構成)」です。

  • 型を使えば、作文の流れが自然になり、読みやすく、内容にも説得力が出ます。

  • 型を覚えておけば、どんなテーマにも応用できます。


2. 入試作文の秘伝の「型」6つのステップ

以下が国語塾秘伝の中学、高校入試作文の「型」です。160字〜400字の作文に対応しています。

① 「私は~だと思います(考えます)。」
→ 自分の意見や考えをはっきり述べる部分。

② 「なぜなら、~だからです。」
→ 意見の理由を説明する部分。

③ 「確かに、~かもしれません。」
→ 相手が自分の意見を否定するかもしれないことを書き、反対意見を認める部分。

※①で自分の意見を言いっぱなしで文章を進めると、読み手の気持ちが離れてしまうため、読み手が疑問に思うであろう意見や一般的な意見を書き、一旦認めます。

④ 「しかし、~です。」
→ 反対意見をふまえた上で、やはり自分の考えが正しいと主張する部分。

※③と④の意見の内容は反対になるように書きましょう。

⑤ 「だから、~」
→ これまでの話をまとめ、結論づける部分。

※中学受験では「だから」で良いですが、高校受験や大学受験では「したがって」が適切です。

⑥ 将来への自分の意志を書く
→ 今後どうしたいか、自分の行動・意志を述べる部分。

※字数に余裕があれば、必ず将来への意志を書きましょう。


3. 160字の例文紹介

テーマ:リモートワークについて

私はリモートワークは効果的だと思います。
なぜなら、通勤時間が省けて仕事に集中できるからです。
確かに、仕事仲間と直接話せないことは不便かもしれません。
しかし、オンラインツールで十分コミュニケーションが取れます。
だから、今後もリモートワークを積極的に活用したいです。
私は効率的に働くために、自宅環境をもっと整えようと思います。


4. 200字の例文紹介

テーマ:読書の大切さについて

私は読書はとても大切だと思います。
なぜなら、本を読むことで知識や考え方が広がり、視野が深まるからです。
確かに、スマホやゲームに時間を使いたいという人もいるかもしれません。
しかし、本から得られる情報や感動は他の方法では得ることが難しいです。
だから、私は毎日少しでも本を読む時間を作りたいです。
これからも、幅広い知識を身につけるために、読書習慣を続けていこうと思います。


5. まとめ:作文がうまくなるコツ

作文が苦手な人でも、「型」を覚えることで、伝えたいことをスムーズに、論理的に書くことができます

  • 自分の意見をはっきり言う

  • 理由を示す

  • 反対意見にもふれる(相手の意見も一旦認める)

  • それを乗り越えて自分の意見を強調する

  • 最後にまとめと未来への意志を書く(ここが重要!)

ポイント!
字数は160字〜400字の間で調整可能。具体例を入れれば400字以上の作文にも応用できます。
最後の「将来への意志」で文章が締まり、採点者の印象が良くなります。

この型を使って、自分だけの作文を書いてみましょう!
中学、高校入試本番で「できた!」と自信を持って書けるよう、毎日の練習がカギです。


お問い合わせ・各種リンク

国語塾でお悩みの方、記述に不安を感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
お子様一人ひとりに寄り添い、志望校合格まで責任をもってサポートいたします。

無料体験・問い合わせ